2010年02月09日

パン祖を訪ねる歴史バスツアー 江川邸編。

パン祖を訪ねる歴史バスツアー

お天気に恵まれたこの日、富士山がとってもキレイでした。
こんなにキレイな富士山を久しぶりに見たかも!?です。

ここ静岡県に生まれて本当に良かったな~って思う瞬間です。

パン祖を訪ねる歴史バスツアー

さて「パン祖を訪ねる歴史バスツアー」 江川邸です^^

日本の歴史の転換点、激動のときを生きた江川坦庵公。
江川坦庵公は、進歩的な考えを持った人だそうです。

外国人との戦いに備え、兵糧食としてパンを日本で初めて焼きました。

写真は、パンを焼いた鉄鍋。


パン祖を訪ねる歴史バスツアー


パン祖を訪ねる歴史バスツアー


今は、重要文化財に指定されているそうです。
1時間30分の短い旅でしたが、十分に楽しめました。




同じカテゴリー(パン祖のパン祭り)の記事画像
1/19・20:第7回パン祖のパン祭
1/21・22:第6回パン祖のパン祭
パン祖を訪ねる歴史バスツアー 韮山反射炉編。
第4回 パン祖のパン祭り
同じカテゴリー(パン祖のパン祭り)の記事
 1/19・20:第7回パン祖のパン祭 (2012-12-19 16:39)
 1/21・22:第6回パン祖のパン祭 (2011-12-21 17:05)
 1/22・23:第5回パン祖のパン祭 (2010-12-22 14:57)
 パン祖を訪ねる歴史バスツアー 韮山反射炉編。 (2010-02-08 10:00)
 第4回 パン祖のパン祭り (2010-02-07 20:51)

この記事へのトラックバック
oojijisunです,青春18切符で行きます お城巡りを準備中です、参考になります。
犬山城【青春18切符で行く,日本の「城」巡り40】at 2011年01月09日 08:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パン祖を訪ねる歴史バスツアー 江川邸編。
    コメント(0)